CONCEPT
いい服が大切に長く着てもらえる世界を作りたい。
『TARROW TOKYO』は、一人ひとりが服を長く大切に着ている世界を作りたい、という想いから生まれました。洋服を作り続けて25年、これまでに流行がすぐに過ぎ売れずに捨てられてしまったり、安いがゆえに質が見過ごされ長く着てもらえず、捨てられていくたくさんの洋服達を見てきました。
TARROW TOKYOで提供している洋服は、服の事を知り尽くした私たちが、毎日でも着たいと思えるクオリティになっています。この服を通して、服を長く大切に着てくれる仲間を増やしていきたいと考えています。



ACTIVITY
服の本質的な品質にこそコストをかける。
『TARROW TOKYO』は、2023年11月より輸送時のダメージから洋服を守れる必要最低限の梱包資材を使用すること、また、ブランド下げ札を無くし、サイズを判別する為のシールを貼ることに変更しました。
着用時には捨てられてしまう華美な梱包資材や下げ札のコストは、商品の価格に反映され、結局は、お客様の負担になってしまっているのです。
商品の価格、品質を維持し、極限までお客様に余分な負担を強いることなく、服の本質的な品質にこそコストをかけたい。これが、TARROW TOKYOの考えです。
STORY
あるところに、洋服を作ることを仕事にする青年、タロウがいました。
あるところに、洋服を作ることを仕事にする青年、タロウがいました。様々なアパレルブランドから発注を受け、大量の服を工場と一緒に作る毎日。
厳しい価格や短い納期を実現するため工場の方達に無理を聞いてもらいながら日々戦っていました。